| 特徴  | 
                 
              
                  |  道後温泉旅館でも、代表的な旅館の「ホテル葛城」。 「ホテルはなゆずき」とは同系列で隣接してるけど、価格設定は葛城の方が庶民的で旅館チック。 正面入り口で入浴料千円を支払い、大広間のお土産コーナーを眺めながらエレベータで、いざ4Fへ。 廊下を歩いてノレンをくぐると、旅の雰囲気も出てきますねぇ〜、いいぞぅ! 風呂施設ロビーの池で泳ぐ鯉、脱衣場の大きな壁絵、かぶり湯に設けられた大きな銅像、浮世絵を描いた壁絵、露天風呂にある道後物語パネル、施設全身で道後温泉の旅の雰囲気をかもしだしてます。 いい! 凄くいいぞぅ! もちろん、タオルも含めた風呂用品一式やマッサージ機・飲料水も全て無料。 風呂種類は決して多くないですけど、人の少なさもと温泉旅の雰囲気で、この千円は価値ある値段! 温泉施設をとってみると本格高級旅館に匹敵し、正に『道後旅館温泉』のお手本ってとこですね。 価格設定も含めての評価は全体的に、90点! | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
        
       
      ■脱衣場(無料タオル) 
  
       
      ■無料麦茶 
  
       
      ■休憩場 
  
       
      ■無料マッサージ器 
  
       
      ■有料マッサージメニュー 
  | 
    
      
        
          
            
            
              
              
                | 温泉  | 
                 
              
                  |  浴場は、大浴槽、露天風呂、露天桶風呂、サウナの4種類。 ジャグジーや打たせ湯、水風呂は残念ながら設けられていないシンプルな造りでした。 僕の、お気に入りは1人専用の露天桶風呂。 お湯の温度を自分好みに調整しながら、壁の道後温泉物語パネルに目をやれば、更に道後宿気分も最高潮。 露天風呂も水深が深くてGOOD、ただし景色は楽しめないのはチョット残念でした(両脇がホテルだから立地的に仕方ないね〜)。 水風呂がないのでサウナは利用しなかった(これも残念)ですが、随所に設けられた道後&四国88巡り的グッズは入浴中も旅気分満喫で、風呂種類の少なさもカバーする魅力ある施設造り。 温泉施設だけの評価では80点で、ごうか〜く。 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
        
 
■大浴場 
200名収容と、かなり大きな大浴槽(特に女性用は檜風呂)。 
        
       
■露天風呂 
4Fの吹き抜けの良い露天風呂は浴槽の深さもあって気持ちよい。 
        
       
      ■露天桶風呂 
温泉施設の、いたるところに旅の情緒を盛り上げるグッズが設けられている。 
        
       
      ■サウナ 
水風呂がなくて残念、でも一汗流すには十分。 
        
       
      ■壁絵の浮世絵 
温泉施設の、いたるところに旅の情緒を盛り上げるグッズが設けられている。 
        | 
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
       |