高知県宿毛市 沖の島は『造礁サンゴ群の絶景』!
日時:2002/9/22 10:00~17:00
場所:高知県宿毛市 沖の島:トクノクビ&三ノ瀬島 |
沖の島の海岸は足摺宇和海国立公園地域。 この海域は大量の黒潮の流入があるために、海底には造礁サンゴ群が広がり美しい景観をみせるのが特徴。 またその中を色鮮やかな熱帯魚の群れやカメ・サメ・イルカ・クジラの大物までもスタンバイ・オッケーだ! |
 |
今日は最高の天気で、海の透明度も抜群やでぇ! 黒潮の影響で荒れた海を、宿毛市港からドンブラコ・ドンブラコと船で30分の場所に、人口360人の沖の島が浮かんでおります! そんな今日の沖の島向けショップは、宿毛市のパシフィック・マリンさんだぁ! 沖の島を得意にして、25人乗りクルーザーで荒れ荒れ海もなんのその! 目指すは四国一の造礁サンゴ群と、できれば大物が見た~い! 朝8時にショップに到着、直ぐさまショップ前から船に乗り込みダイブ・ポイントへ。 島まで直行船もあるけど、もちろんショップの船で行くことをお勧めします。 島の表は民家もチラホラ。。。しっかし無人島に近い状態ですね、釣り客も多いとか。 |
 |
 |
す・・・すごすぎるサンゴ群だ。。。声も出ない(海中だから当然だけど)感激! 写真は一部だけど、眼下一面にサンゴ群が広大に広がっているのだ、こりゃ沖縄も真っ青だネ! ただ流れがビシビシに速くて、辛い。。。タンクの酸素も、普段の倍の勢いで無くなっていくほどの体力消耗度。 ただ、そんな流れの速さに感激のご対面! ウミガメ&サメが流れに逆らって猛スピードで泳いで過ぎていきました♪ ううん、感無量。 ただし、ライセンス取り立て初心者は無理かなぁ~、流されていっちゃうかもっ。 沖の島周辺には、ダイブ・ポイントも数十カ所あるようなので、何度通っても面白いヨ。 透明度次第ではあるけど、僕は今までで四国だと一番素晴らしいと感じましたヨ。 もちろん太鼓判お勧めで~す! |
大物だけでなく、沖の島でもよく見られるヘラヤガラ(写真左)、1メートル級のアオブダイ、キビナゴの群れ(写真下)、Etc・Etc・・・、特に海洋に囲まれた島だけに海底の地形は、どこも見所抜群。 ドッカーンとドロップ・オフも随所にあったり洞窟もあったり。。。。。なかなか雄大な絶景で見事でございます♪ くれぐれも、沖の島に行く時は体力つけてから潜れヨ~~ |
 |
 |
|
 |
 |
 |
今回は松山~宿毛市を自家用車で片道4時間で行ってきました。
ダイビングは事前予約して2本15,000円(昼飯、案内、ウェイト、船込み)
あと重機材レンタル費が4,000円(BC、レギュ)!
ダイビングサービス『パシフィック・マリン』 高知県宿毛市高砂3-91 |