徳島県牟岐 総てが揃う四国の玄関・代表ポイント! 
        日時:2003/11/9 10:00〜15:00 
        場所:徳島県牟岐町 大島内湾:ビシャナゴ | 
    
    
      |  牟岐は四国ダイビング・ポイントの最北端・玄関口。 いやいや、玄関口どころか代表ポイントであることを確信! ナニを見るのが楽しみですか? 何でも揃っております。  | 
    
    
        | 
       松山から一番遠い四国のポイント『牟岐』、やってまいりましたっ! さてさて、この素晴らしいポイントを案内していただくのが2000年にOPENした『クラブノアむぎ』奥野さん。 足の怪我もイロイロ気遣っていただいて、マ・コ・ト・ニ、お世話になりましたっ! 牟岐のダイビングはもちろん、奥野さんのトーク・ダイビング施設・設備・風景、大満足&大感激でしたっ! 下左写真は施設の画像、下右写真は牟岐沖合にある男性のシンボル(オチ○チン)に似た名物奇岩。 かなり笑えますが絶景(笑)です。 さらに写真下の横長写真、樹齢なんと500年の牟岐一番の名物、フカアナハマ・サンゴ。 直径10メートルの重なり合うサンゴに・・・・・圧巻、これだけでも価値大。 っていうか、サンゴのラッシュ、柏島もビックリの量だった! | 
    
    
        | 
        | 
    
    
        | 
    
    
        | 
       いやね、回遊魚だらけ。 すごいんよ、マジで。 スズメダイ・アオヤガラ・ハナダイ・チョウチョウウオ・ブリ、見渡す限り大群! 視界の悪い中だったけど、特にイサキの大群は日常らしい。。。凄かった、凄すぎ。 サンゴ、大型魚、回遊魚の群れ、マクロ系、まあ何でもありなポイントなんて、四国で他に見たことないですね。 とりあえず本日は、定番の大島内湾・ビシャナゴを2ダイブ、まだまだ数あるポイントを、再来して攻めてみた〜い! 透明度が12〜3メートルだったのが悔やまれますが、それでも十分すぎるほどの魚・魚・魚・珊瑚・珊瑚・珊瑚! 
       
       愛媛県のダイバーの皆さん、確かに牟岐は遠かった。 遠かったけど、マ・ジ・デ、遠い分だけ満足度もアップだよ! | 
    
    
      
      
        
          
            |  黄色い魚が70センチ級のヘラヤガラ。 でもって、右写真はサンゴに偽装したニシキフウライウオ。 一定場所に定着しているようで、季節物は、大抵チェックできるみたい。 写真下左のように、ライトを当ててやると、光の方向に魚が集まってくる。 ほほ〜、面白い! なんだかチェックポイントが多すぎて、見逃した魚も多数・・・悔しかねぇ〜。 ちくしょ〜、写真やビデオを撮影しないで、ゆっくり潜りたかったなぁ〜ブクブクブクブク。。。。。 | 
              | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
        | 
        | 
    
    
        | 
    
    
       ここクラブノア牟岐では2ボートダイブが11500円、3ボートだと17500円。 シーズンによっては大阪・神戸のショップ・ツアーも同乗船する為、施設は混雑してるかも。 関西に一番近いポイントだからねぇ〜。  
       
      クラブノアむぎ 徳島県海部郡牟岐町大字灘字下浜辺198−1 |