2.受講申し込み 
             
            ライセンス(Cカード)を取得するのは近くのダイビングショップでもリゾート地でも取得できます。 どっちで取るのがいいかと言うと、・・・本人の目的意識によって違うでしょう。 
             
             
             たとえばリゾートで取る場合であれば、旅行をしながらしかも現地の美しい海を潜る事ができて、
            時間に無駄無くライセンスがもらえます(もちろん1日中勉強しますけど)。 そのかわりライセンス取得後の利点がなく、近くの海に潜りに行こうと思っても情報も仲間も無いという事です。 もちろん器材を揃えようとしてもダイビングショップも紹介してもらえず、
            丁寧に安く購入する事ができない、などなど長くダイビングを続ける人にはあまりいい事がありません。 価格と時間重視の人向きですね。 
             地元のダイビングショップで取得する場合のメリットは、自分のスキルを把握している人にズ〜トお世話してもらえる事です。 もちろんライセンス取得後も器材が安く購入でき、機材のメンテナンスも
            してもらえます。 さらに近場や遠地への色々なツアーを計画してくれるので、
            自分にあったダイビングを楽しむ事ができ、仲間もたくさんできるでしょう。 しかしその反面、リゾート地での講習よりも料金が若干高いし、取得にも時間がかかります。 でも、料金が高くて時間がかかるという事はジックリとシッカリと講習してもらえるのだから当然なんですけどね。 本当にダイビングを続けていくのなら、地元のダイビングショップがお勧めです。 
             
            さて地元ダイビングショップなどでのライセンス取得に必要なのは 
             
              @受講料金 60,000円 (受講する場所によって料金は違う) 
              ACカード申請料 (だいたい受講料に含まれる) 
              B受講中の機材フルレンタル料金 20,000円 (場所によって料金は違う) 
              C申込書・写真 
              
            ・ライセンス取得までの期間は約1ヶ月(最短なら5日間)。 
            ・ようするに4時間の学科と8時間の実技講習と4時間の海洋実習です。 
             | 
           
        
       
       |