3月下旬 99年ようやくボード解禁 
        日時:1999/3/13(土) | 
    
    
      ・3月は当然広島も人工雪しかありませんので行けるスキー場は限られてる。 
      ・積雪では芸北国際100cmの次に多かったのがココの70cm!(そこそこ) 
      ・来年の為にもボード解禁1週間目の八幡高原191に偵察しておこう! | 
    
    
       
 | 
      あらあら、なんとツアーバスに乗り込むも、ツアー参加者は僕達だけ!(貴重な体験だ)見て下さい、バスは貸し切り状態のまま広島港から八幡高原191へ! 
      広島港からは他のにも芸北国際&旭テングストン&瑞穂のツアーバスも出ていたが、やっぱり芸北国際がダントツ多くて他のバスはガラガラ、まあ芸北は人工雪が一番優れてるからね。 
      途中ガイドさんに言われました。「何で八幡高原にしたの??」・・・オイオイ・・・さて吉とでるか凶とでるか・・。 
       | 
    
    
        | 
      到着!おお、立派に雪があるではないか!しかも画像でおわかりの通り1日中ゲレンデ&リフトはガラガラ!(この画像は既に午前11時)もったいないぞぉ! 
      ボード解禁10日目とあってかスキーヤーがほとんどでスノーボーダーは10人位しかいませんでした(顔も全員覚えた)。 
      シーズン最後のボードになるし、今日はしっかり基本を復習しておいて来シーズンにつなげておこうではないか、うっしゃ! | 
    
    
        | 
      ゲレンデは1000Mとソコソコの長さ、だけどチョットリフトが遅いかな?コースは初級者向けでなだらかカツ幅も広く人も少ないので初級者には何処よりも最適でしょう。でも私には・・・まあ画像を見ての通り空いてるからね。 
      人工雪コースのみだったのでストレートなこのラインのみ、でも愛媛のスキー場とは比べモノにならない位にGOOD! 
      結論「空いているスキー場がいいのなら迷わず八幡高原191、初級者広島デビューには最適」 | 
    
    
      ・交通費はナント8000円!(松山→スキー場の船&バス&1日リフト券) 
      ・シーズン最後のボードとしては満足。ハシャギすぎて体がボロボロ。 
      ・これでシーズン計17回のスノーボードに終止符。お疲れさまぁ。 |