TRY WakeBoarding
第1章 Standing 第2章 WakeRide 第3章 WakeAir 第4章 GrabAir
第5章 180Trick 第6章 360Trick 第7章 BackRoll ■第8章 Scarecrow
第9章 Tantrum 第10章 FrontFlip 第11章 AirRaley 第12章 Mobius
[BACK]


 第8章 Scarecrow

第8章はウェイクボード3年目の初課題フロントロール系の技
インバートトリックの左右技コンビネーションを目指そう!
 さてさてみなさん、お久しぶり! みんなには第7章までのトリックを十分に、 そして確実にマスターする時間として1年間を与えたけどできるようになったかな? そろそろ、初インバートトリックのBackRollのメイク率も上がってきただろうし・・・同じトリックでもおのおの自分のスタイルが出来つつあるだろう! 今回はそんな中、新たな勇気と気合を起こすことで自分に新しい風を取り入れ、 自分のウェイクシーンをよりスタイリッシュにするため第二のインバートトリックである Scarecrowにチャレンジしてみよう!!  本格的な夏までもう少し!  WakeBoaderも徐々に増えてくるなかで君はいち早く 他の人に差を付けてみよう。 3年目最初の技はWakeBoarderならみんな憧れるフロントロール系の技Scarecrowからスタートだ。

<意外と簡単なトリック>
 
ScarecrowはFrontside(Toeside) FrontRoll to Revertの別名であるが、実はこの名前や見かけほど難しいトリックではなく、インバートトリックの中では簡単な部類に入る技なんだ。 まあ、正しくFrontside2wakeAirとフェイキーランディングができるのと正しいエッジ操作ができさえすれば自分でも驚くほど簡単にできてしまうそんな感じのトリックだ。 ちなみにほんとかどうかってところはあるけど「Scarecrow」って 「かかし」とか「こけおどし」とかって意味があるんだ。 だからみんなも固くならずに是非1度チャレンジしてみよう!

Scarecrow
(1200 POINT)
方法
解説
  1. フロントサイドターン
    フロントサイドのターン&ウェイキへのアプローチは以外と難しい・・。 初心に 戻ってスムーズなターンができるようになろう。 あまりゆっくりとターンしてると十分なアプローチができないぞ。
  2. アプローチ時のエッジング&姿勢ターン
    後はエッジを立てながらウエキに到達するまではハードに切り込んでいくようにしよう。 だたしウェイキに到達した時はエッジは立てず体はフラットにし、倒しすぎないようにな。 直立姿勢にするつもりでウェイキに進入すること。 エッジをかけたままウェイキに進入すると縦には回転できないこと間違いなしだ!
  3. アプローチ&回転中のグリップ(ハンドル位置)
    BackRollの解説でも同じことを言ったけど、自分の体に近いところ(腰のあたり)にハンドルを必ずキープし脇をしっかり締めることが大切だ。 エッジングそしてウェイキのリリースの際にハンドルが離れているかいないかで回転軸が全然違ってくるんだ。
  4. ウェイキのリリース
    ウェイキをリリースする際の動作だが、フラットの状態でウェキのピークに達してからつま先をちょっと踏ん張る感じでリリース、そして体を伸ばしたまま肩をすくめるように回転を始めよう。  回転の方向とはいっても自分で回転すると言う意識はなくてもいい。 うまくウェイキにヒットすれば自然と体が回転してくるはずだ。 でも決して体を曲げての回転はしないようにね。 そして何度も言っているが最後の着水まで脇をしっかりを締めよう。
  5. 視線
    やっぱり視線だけは難しいかも? できればウェイキのリリース時にはボートの船尾を見るくらいの視線と余裕は欲しいね。
  6. 着水(ランディング)
    着水時はフェイキーランディングとなっているから特にハンドルは右手だけは放さないように! またフェイキーランディングが苦手だとリカバリがうまくできないぞ。
  7. インバートトリックのコンビネーション
    スケアクロウができたなら当然の如く第7章で体得したバックロールと連続してやってみよう。 これで君はバックサイドのバックロール、そしてフロントサイドのスケアクロウと左右のインバートトリックをマスターしたことになる。 これはか・な・り・かっこいいぞう!!
解説図
1.フロントサイドターン 4.ウェイキのリリース

Team YAJYU.COM カリメロ君実演 Scarecrow